地盤調査

GROUND SURVEY

地盤調査方法は、計画構造物の規模・種類により 色々な調査方法・試験があります。
ここでは代表的な調査方法をいくつか紹介いたします。

ボーリング調査

計画されている建物・構造物の基礎を選定するにあたり、地盤の強度・特性を把握する為に行う地盤調査方法となります。

調査方法

  • 構造物計画地にボーリングマシンを設置し、直径約10cmの孔を削孔し、1m毎に標準貫入試験を行い、各深度の地盤強度〔N値〕を求める。また、この試験で採取された試料は液状化検討などに必要な物理試験にも利用されます。
  • 掘削孔底より乱れの少ない試料を採取し、室内土質試験により土の特性を正確に把握する為の試料採取もこのボーリング調査で行ないます。
  • 孔内検層:孔内水平載荷試験、透水試験、P-S検層など、土の特性を把握する各種試験もボーリング孔にて測定を行ないます。
ボーリング機械・機材略図

ボーリング機械・機材略図

ボーリング柱状図

ボーリング柱状図

土質試験

ボーリング調査で採取した試料、ブロックサンプリングなどで採取した試料などを元に、計画建物・構造物の設計に必要な各種特性を求める為に行う試験となります。

三軸圧縮

平板載荷試験

計画されている建物・構造物の直接基礎工法を採用するにあたり、地盤反力係数、支持力特性を求める為の試験方法となります。

試験方法

  • 計画建物・構造物基礎底地盤に、直径30cmの載荷板を設置し 段階載荷を行い、この荷重の大きさと沈下との関係から地盤反力係数、支持力特性を求めます。

*試験を行うにあたり、「反力」が必要になる為、基礎底地盤面に設置出来る荷重物を選定し、現場状況・設計荷重に合わせた準備が必要となります。

平板載荷試験解析図

平板載荷試験解析図

スウェーデン式サウンディング試験

計画されている建物・構造物の基礎を選定するにあたり、地盤の強度を把握する為に行う調査方法となります。
最近では、戸建住宅など小規模構造物の支持力特性を把握する地盤調査方法として広く普及しています。

調査方法

  • 構造物計画地に試験機材を設置し、専用ロッド先端にスクリューポイントを取付け、段階的に所定の荷重を載荷し、貫入量を測定します。
  • 1000N(100㎏)を載荷し、貫入しないのを確認後、ロッドを回転し、25cmづつの半回転数を測定します。
  • 半回転数 Na より 1mあたりのNsw を換算し、 N値、qu値、qa値などを算定する。 戸建住宅などの小規模構造物の支持力を求める方法として、2001年国土交通省告示第1113号第2項に長期許容支持力 qa=30+0.6Nsw が示されています。
手動式試験装置

手動式試験装置

自動試験装置

自動試験装置

スクリューポイント

スクリューポイント

スウェーデン式サウンディング試験結果

スウェーデン式サウンディング試験結果

保証書:地盤保証検査協会

保証書:地盤保証検査協会

所有機材

ボーリングマシン YBM製  05DA-2:1台  1WA:1台  2WS:1台
TOHO製 DM-03 1台
旧 カノボーリング KR-50 3台 旧カノボーリング KR-100 1台
平板載荷試験 2セット〔10t油圧ジャッキ、10tプルーリング、50㎜ストロークダイヤルゲージ〕
スウェーデン式サウンディング試験 手動式 3セット
全自動 YBM製 SST – 100DⅡ:3台
各種原位置試験 ポータブルコーン貫入試験 単管式 1セット
現場CBR試験 2セット
現場密度試験 1セット
運搬車両 2~3tトラック 5台 バン2台 軽バン1台